YAMAHA Vino SA26J
下記は、ヤマハ ビーノ SA26J(4スト)の不動車を「動く状態」に整備するための詳しい手順と推奨部品・工具リストです。外装取り外し・キャブレター分解整備を中心に、丁寧に解説します。
1. 外装パネルの取り外し手順
- シートを上げ、シート下収納部のボルト(数本)を取り外し
- 「銀の棒」のアクセルワイヤーを外す
- 前ネジは全抜き、後ネジは半緩め→手前に引き抜く ガッチャ・テクニカル ブログ+12アメーバブログ(アメブロ)+12YouTube+12
- ワイヤーの傷に注意しながら慎重に操作を
- チューブ類/コネクタ類を順次外す:
- エアクリーナーチューブ(ひび割れチェック)
- ウォーターポンプのホース(両側丁寧に)
- ガソリンホース(同様に慎重に)
- マニホールド取り付け部のネジを緩め、キャブレター本体を引き抜く
- 全てのネジ・コネクタが外れたら、キャブレター取り出し完了
2. キャブレター分解・清掃フロー
以下は、ブログや整備動画に基づいた標準的手順です:
- 上部プラスネジを2本外し:スロットルチャンバー取り外し
- オートチョークカバーと関連ネジを外す
- フロート室のネジ(4本)を外し、フロート・ニードルバルブを分解 Reddit+12ガッチャ・テクニカル ブログ+12アメーバブログ(アメブロ)+12
- メイン/スロージェットを慎重に取り外し
- 両サイドも分解要(Oリング・小スプリング注意) Goobike+2アメーバブログ(アメブロ)+2dbelectrical.com+2
- 部品を超音波洗浄またはキャブクリーナーで洗浄
- Oリング・ガスケットも新品交換推奨
- 逆手順で組み付け、トルクはマニュアル値で締め付け
3. 補修部品・リビルドキット
- All Balls キャブレターリビルドキット 26‑10021:SA26J(XC50)対応のOリング・ガスケット・針・スプリングなど一式。
- ヤマハ純正 キャブレターリペアセット 6L2‑W0093‑00:純正品で信頼性高。マニア向き。
4. 推奨工具と価格・購入先
以下の工具はキャブ分解・組立に必須です:
- 六角ソケットナットドライバーセット:アクセルワイヤーやマニホールドの六角ネジに対応。価格:1,853円。Amazonで購入可。
- エンジニア DK‑14 精密ナットドライバーセット:小さなスプリングやOリングの取り扱いに最適。価格:約2,334円。Amazon販売。
5. 参考動画とサイトリンク
- キャブ分解・組立の動画チュートリアル:
- 外装取り外し+キャブ外し工程のブログ:
「ビーノ キャブ清掃 取り外し編」 Goobike+7dbelectrical.com+7ガッチャ・テクニカル ブログ+7YouTube+8アメーバブログ(アメブロ)+8アメーバブログ(アメブロ)+8アメーバブログ(アメブロ) - SA26J(ビーノ4)専用整備記事:
「ビーノ 4サイクル (SA26J) キャブ清掃 分解・清掃編」 ガッチャ・テクニカル ブログ+1ガッチャ・テクニカル ブログ+1アメーバブログ(アメブロ)+1YouTube+1
6. 部品リスト(参考)
品名 | 説明 | 備考 |
---|---|---|
キャブリビルドキット | Oリング・ガスケット・ニードル・スプリング等 | All Balls/ヤマハ純正 |
キャブクリーナー AZ(エーゼット) キャブレタークリーナー 泡タイプ420ml F212 | 詰まり洗浄用スプレー | 市販200〜500円 |
交換用パッキン各種 | チョーク・フロート室・Oリング | 上記キットに含むか補充可 |
エアクリーナーチューブ | ひび割れ時交換部品 | Webike等で調達可 |
ウォーターポンプ/ガソリンホース | 汎用品/SA26J指定品 | 切れ・硬化時交換 |
7. 作業の心構えと注意点
- 小部品(Oリング・スプリング)は飛びやすく紛失注意
- ネジは適切サイズのドライバーで:舐めると再使用不可 dbelectrical.comアメーバブログ(アメブロ)+1ガッチャ・テクニカル ブログ+1
- ホース取り外しは慎重に:傷付けないよう丁寧に
- 組付け後、アイドリング調整・漏れチェック必須
O‑リング・ガスケット交換一式
¥15,300
Yahoo!ショッピング – インタートレーディング
純正安心キット
ヤマハ純正 キャブレターリペアセット
¥16,244
Webike公式サイト
六角ネジ用
¥1,853
Amazon公式サイト + その他
小ネジ用精密
¥2,334
Amazon公式サイト + その他
★★
5.0
ヤマハ > ビーノ > 4サイクル > SA26J Amazon
ヤマハ発動機(Yamaha) 純正部品 メインスタンド ヤマハ 4ストビーノ SA26J 990623
ヤマハ発動機(Yamaha) 純正部品サイドスタンドセット 4ストビーノ SA26J/SA37J 990620
✅ まとめ
- 外装パネル→キャブレター取り外し→分解清掃→部品交換→再組立→試運転
- 動画&記事で各工程を確認しながら進めてください。
- 不明点があれば、「シート下何番ネジ?」「ジェットの型番?」など、いつでもご相談ください。
安全第一で、作業頑張ってくださいね!
以下に、**ヤマハ ビーノ SA26J(4スト)**の「シート下のネジの位置・種類」および「キャブレター内ジェットの型番・サイズ情報」を詳しく解説します。
🔧 シート下のネジ:場所と種類
SA26Jの外装を取り外すには、シート下を中心に複数のネジを外す必要があります。以下が構成です。
✅ 使用工具:+ドライバー(No.2)または8mmソケットレンチ
※ネジは基本「+ネジ」または「ボルト(六角8mm)」です。
ネジ番号 | 場所 | 種類 | 備考 |
① | シートヒンジ周辺(2本) | 10mmボルト | シート本体の取り外しに必要 |
② | シート下収納ケースの前方(2本) | プラスネジ | メットインボックス固定用 |
③ | シート下収納ケースの後方(2本) | プラスネジ or 8mmボルト | 左右両端にあり |
④ | フロアボードの前方中央部(1本) | プラスネジ | フロント外装と一体 |
⑤ | メーター下カバー裏(2本) | プラスネジ(小) | ハンドルカバーと連結(隠れがち) |
📌 コツ:ネジを外す際は「順番通りに袋に分けて保管」しないと、戻す時に苦労します。
🔬 キャブレター内ジェットの型番とサイズ
SA26J(ビーノ 4サイクル)はキャブレター仕様(インジェクションではない)で、以下のジェットが使われています。
① メインジェット(Main Jet)
項目 | 内容 |
サイズ | #72(純正)〜#80程度 |
ねじ径 | 5mm(ミクニ型) |
型番例 | ミクニ M5 #72 |
調整範囲 | エアクリやマフラー交換時は#75〜80が推奨 |
👉 社外品(KN企画・POSH製)も使用可能。AmazonやWebikeで入手可。
② スロージェット(Pilot Jet / Slow Jet)
項目 | 内容 |
サイズ | #35(純正) |
ねじ径 | M28(ミクニ丸型短) |
型番例 | ミクニ VM22/210-35 |
交換頻度 | 汚れや詰まりでアイドリング不安定な時に交換推奨 |
③ ニードルバルブ(フロートバルブ)
項目 | 内容 |
サイズ | ビーノSA26J専用 |
型番 | ヤマハ純正:4VP-14107-20 |
備考 | オーバーフローや始動不能の原因になりやすい部品 |
🛒 推奨購入先
- Webike:純正ジェット・リペアキットあり
- KN企画公式サイト:セッティングジェットセット(#70~#90)あり
- Amazon / Yahooショッピング:社外ジェットセットも多い
✅ まとめ
部位 | 必要ネジ | 注意点 |
シート下外装 | プラスネジ ×4〜6本 | 順番に保管・混同注意 |
キャブジェット | メイン:#72、スロー:#35 | 詰まり清掃 or セッティングで変更可 |
キャブレタークリーナーの泡タイプ(スプレー式)は、「キャブレターを分解せずに」汚れをある程度除去したいときに便利な整備用品です。以下に使い方や注意点、おすすめ商品を詳しく紹介します。
✅ 泡タイプ キャブレタークリーナーの特徴
特徴 | 内容 |
---|---|
使用対象 | 主にインマニ接続側から吸気系に直接噴霧(エンジン始動中が効果的) |
効果 | ガム質・カーボン・スラッジの洗浄(軽度〜中度) |
メリット | 分解不要・短時間で作業可 |
デメリット | ジェット内部の詰まりには効果が薄い(ひどい汚れは分解必須) |
🔧 使用手順(ビーノSA26Jの場合)
- エアクリーナーを外す
- クリーナーボックスかホースからキャブ吸入口を露出させます
- エンジンを始動(セルまたはキック)
- 始動しない場合は少量をスロットルに直接噴霧して始動を助ける
- スプレーを吸気側から噴射
- 1000〜2000回転で軽く吹かしながら、吸い込ませるように泡を注入
- 約3〜5秒スプレーして30秒ほどアイドリング
- 再度スプレー→吹かす(1〜2回繰り返す)
- 吹けが改善していればOK
- その後10分程度アイドリング or 試走
- 効果を確認
🚨 使用上の注意
- スロージェットやパイロット系が詰まってる場合は不十分(その場合は分解洗浄へ)
- エンジンに火がついてる状態でのスプレーは引火に注意
- マフラーやO2センサーに近い場所にはかけない
- 長年放置車の場合は、キャブを外してフル整備推奨
🧴おすすめ泡タイプ製品(分解不要型)
製品名 | 特徴 | 価格帯(参考) |
---|---|---|
ワコーズ F-121 フューエル1+泡キャブクリーナー併用 | 吸気洗浄+燃焼室も洗浄可 | 約1,800円前後 |
KURE(呉工業)キャブクリーナー泡タイプ | 泡の持続性が高くしっかり吸着 | 約700〜1,200円 |
エーゼット(AZ)泡キャブクリーナーCC-002 泡タイプ420ml F212 強力泡タイプ 420ml F215 | バイク整備士にも人気、コスパ最強 | 約600〜1,000円 |
Holts(ホルツ)キャブレター&インテーククリーナー | 残留物が少なく安全 | 約900円前後 |
📌 まとめ:どんなときに使う?
状況 | 泡タイプでOK? | コメント |
---|---|---|
長期放置車の再生 | ❌ | 分解・ジェット清掃必須 |
定期的なメンテナンス | ✅ | 予防的に最適 |
吹け上がりが少し悪い | ✅ | 軽度の汚れに効果あり |
アイドリング不調 | △ | ジェット詰まりならNG |
ご希望があれば「商品比較表(PDF)」や「使用中の写真付き手順」も作成しますので、お気軽にお申し付けください。
コメント